みなさんこんにちは!筋トレ大好きhikaruです!本日は筋肉痛について書いていきます!よく、筋肉痛がくる、こないという話はあると思いますが、筋肉痛が来るのと来ないのでは、どういった違いがあるのでしょうか?
筋肉痛とはどのような状態?
まずはここから書いていきたいと思います。筋肉痛とは、筋肉に負荷をかけたことで発生します。ここまではみなさんご存知でしょう。ある意味、筋肉痛がきていれば、その部位に適切に負荷をかけることができていると言えます。逆に、筋肉痛がきていなければ、適切な負荷をかけられてないと言えます。
筋肉痛がこないと、意味がない?
ここでタイトルの内容に触れていきたいと思います。筋トレをしても、筋肉痛がこなければ、その部位に適切に負荷がかけられていない、つまり筋肉痛は筋繊維が損傷した状態ですので、それを修復することで成長するわけです。ですので、筋肉痛がこないと、意味がないというのはある意味当たっていると言えます。
筋肉痛がこない場合どうするか?
筋肉痛がこない場合は、トレーニングの内容を見直す必要があります。適切に負荷をかけるために、フォームやパーシャルレンジ(その筋肉を動かすための最小の範囲のこと)かフルレンジ(その筋肉を動かすために全ての可動域を使う範囲)、RMなど、見直す項目は意外と多いです。パーソナルトレーナーの方などをつけてみてもらうのが一番効率が良いでしょう。知り合いに詳しい人がいれば、その方に見てもらうのもありです。
最後に
筋トレは、筋肉に効かせてなんぼですので、しっかりと筋肉痛が来るように意識してトレーニングしましょう!そのあとで、食事や睡眠などかんがえればよいのです。
コメント