筋トレ初心者、なにからやるか

こんばんは!筋トレ大好きhikaruです!本日のテーマは

「筋トレ初心者、なにからやるか」です!

例えば

「筋トレを始めようと思うんだけど、ジムに入会するべき?それとも自宅で始めるべき?」

「筋トレといっても、どこの部位を鍛えるのがいいの?」

「腹筋を割りたいんだけど、毎日100回とかしんどいな〜」

いろいろな声が聞こえてきそうです。

そこで本日は、筋トレを今から始めようと思ってこの記事を読んでくれてる方向けに

「読んですぐ実践できる」ファーストステップを書きます!

まずはここからはじめよう!

筋トレを始める時、何か動機や目的があると思います。

例えば

「女の子にモテたい!」→ 筆者が始めた理由これです(笑)

「今年の夏こそ引き締まった体で海やプールへ行って水着を着たい!」

「健康的な体づくりのために筋トレをしたい!」

などなど人によってさまざまあるでしょう。この動機や目的はしっかりと言語化しておきたいところです。おすすめは口に出してみることで、

「女の子にモテたい!そのために筋トレを始めるぞー!」

このように自分の欲望に忠実である方がよりモチベーションも上がるので始めやすいです。

目的をざっくりでもなんとなくでもいいので決めてみましょう!

お次は・・・

ジムに入会するか、自宅で筋トレをするか。

ここで悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。私の過去の経験則からすると、ジムに入会するのがおすすめです。理由は以下の通りです。

  • 理由1 お金をかけたからには損したくないという感情をうまく使うことで継続しやすくなる

けっこうこういう方は多くて、

「せっかくジムの月会費それなりの金額を毎月支払っているから、行かないと勿体無い!」

このような心理になる人が多いです。ですのでこの心理を利用して、継続してしまうというわけです。「継続は力なり」という諺もあるように、継続さえできてしまえばうまく行ったも同然です。

  • 理由2 器具の使い方など、スタッフに教えてもらえる

二つ目の理由として、筋トレ初心者がぶつかる壁として、

「器具の使い方がわからない」

「トレーニングのやり方がわからない」

「初心者だからどの種目をやればいいのかもわからない」

などなど、ありますよね。実際学生時代に運動部だった人などは、ウェイトトレーニングなども経験したりするので、基本は知っていたりするのですが、その経験がない方などは、なにもわからない、というわけです。しかし、最近のジムはかなりサービスがよくなってきています。中には、初心者さん向けのオリエンテーションを無料でやってくれるジムもありますので、今後ご紹介するジムなど比較して、ご自身の通いやすいジムの無料見学なども行ってみることをお勧めします。

  • 理由3 追加料金を支払えばパーソナルトレーニングを受けられるから

ここも投資としてお金に余裕がある人であれば、検討の余地がかなりあります。パーソナルがつくプランも用意されていることがありますので、トレーニングプランを作成してくれたり、食事のアドバイス、トレーニングを直接みてもらえるというのはかなり大きなメリットだと思います。ぜひぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

お次は・・・

「どこの部位をやればいい?」

これに対する回答は

「目的に応じて決めよう!」です!

なんだか当たり前ですが・・・(笑)

男性であればビッグ3と言われているスクワット、ベンチプレス、デッドリフトの三種目がおすすめです。

女性も下半身特にお尻や背中などやる方が多いと思いますので、迷ったらこのあたりから始めてみるといいです。

ジムであれば、器具に使い方が書いてあったり、どこの部位に効かせられる種目なのかなどもマシンに書いてあったりするので、まずは自分が引き締めたい、肥大させたい部位を見つけていきましょう。

お次は・・・

「腹筋って回数やった方がいいよね?」

この問いに対する回答は

「腹筋やってもいいけどあんま意味ない!」

こうなります。詳しく説明していきます。

まず、筋トレで筋肉がつきやすい部位があります。大きい筋肉、割合が大きい筋肉を鍛えることです。この前提に立つと、腹筋は割と体全体で見てみても、かなり小さいと言えます。やる意味がないとは言いませんが、よくダイエットをしようとして、腹筋を100回とかやろうと意気込んで頑張る方がいますが、それよりも下半身の筋肉をやった方が早く効率よく痩せられます。それにプラスして有酸素運動もして、食事のカロリーやタンパク質、脂質まで管理してできると確実に痩せることが可能です。もちろん個人差はありますが、過去の先人たちが積み上げてきた叡智ですので、この記事を読み続け、実践し続けることができれば、ダイエットも、筋肥大も、筋力アップも、全部うまくいけます!学んだことを実践してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました