このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
カロリー管理、栄養管理、そして週4日のトレーニング。これを10ヶ月くらい、継続してやってきた。それなのに僕ら人間は。やれ体調を崩しただの、たまにはガス抜きも必要だよだのなんだのと言って、積み上げてきたものをぶち壊してしまう。崩壊した継続は、すぐに立て直すことはできず、ずるずると日々を浪費していくようだ。だが最近思うことがある。人生、すべていいことばかりでもないだろう。何度もうまくいきそうになっては失敗。その繰り返しで。その最果てには、なにもないさ。だから、これでいいんだ。楽観的すぎるのも問題だが、悲観的になる必要はこれっぽっちもない。
そもそも僕たち人間は
継続ができないと悩んだことがある人はどれほどいるのだろうか。もしかして、あんまりいないのかな。ほとんどの人たちは、もしかして、もう継続とかどうでもいいから人生楽しく生きよう!みたいな人多かったりしてな。でも、正直それもありよな。楽しんだもん勝ちとはよく言ったもので、本当そう思うよ。頑張ることばかり考え失敗してきた。街ゆく楽しそうに遊んでいる人たち、雰囲気の良いカップル、危なっかしい子供を見守る両親。なんだか周りはみんな悩みなんてなさそうに生きている。そしてとても人生を謳歌しているようにも。ああ、こんなことを書くつもりじゃなかったのに。
そもそも僕たち人間って、恒常性っていう現状を維持しようとする性質が備わっている。だから、行動や習慣、環境や付き合う人を変えるってその性質に反すること。だから頑張ろうとすればするほど、その性質の引力に引き戻される力は強くなる。じゃあどうすればいいんだよ。答えはまだ見つけられてない。でも、もしこのブログを読んでくれる人が一人でもいて、その答えを知りたいと思うなら、もう少し頑張る価値はあるかもしれない。
恒常性、に対する見解
人間はできるだけエネルギーを使わずに現状維持をしようとプログラムされている。だから、恒常性に引き戻されないように、少しずつ変わること。例えばフルマラソンを完走できるようになりたいなら、42.195kmを走り切らないといけないので、継続して走る習慣を手に入れる必要がある。なら、まずやるべきことはひとつ。毎日行っていることに紐づけて、最寄駅に着いたら歩いて帰る、とか。これを習慣化するまで毎日やり続ける。そしたら、確か習慣化にもある程度の期間があるとなにかで見た覚えがある。運動習慣なんかは確か半年とかかかるんじゃなかったっけ。ならまず半年は、習慣化のために使う必要がある。でもフルマラソン出たいと思ったら、今年、とか来年、とか長くても数年後とか短い期間で達成しようとする。やっぱり、地味だからね。習慣化は。歯磨きみたいなもんで、特にやったからと言ってその瞬間快感を感じられたり、美味しいとかもないし、人間って習慣化させるハードルめっちゃ高いな。。
人生という器に、何を入れたいか。
結局、習慣化をするにしても、しないにしても、この一人しかいない自分という人生において、何に一番重きを置くのか。最期の日に、後悔なく死ねるのか。そこから考えるのがいい気がする。
僕はね、やりたいこと、やってみたいと思ったこと、うまくいこうがいかまいが、全部やってやるって思っているよ。それには時間もお金も体力健康も時には人の力も必要だろう。でも諦めずこの限りある人生を全うして、いい人生だったと笑いながら死んでいきたい。
僕はフェーズごとにフルベットするべきことを振り分けてやっていっている。例えば筋トレは趣味でもあり食事を管理することなどは健康寿命にも繋がってくるから、一生を通してやる。事業を作ってまわしていくことも、一生やろうかな。それとも好きなこと、得意なことに打ち込もうかな。どちらにせよ、生活基盤を固めるのが先だけど。結婚して、子供も欲しい。自分の子ってどんだけ可愛いんだろう。なんだか話がどんどん脱線している気がするが、、、
最後に
この記事をここまで読んでくれた人は、活字が嫌じゃない人だ。嫌なのにここまで読んでくれた人は、ちょっとでも興味持ってもらえたかな。でもここまで読んでくれた人たちには、これだけは最後に言いたい。
「人生は一度きり。周りに流されず、世間体に惑わされず、自分の道をゆけ!!」
コメント